2020年2月16日日曜日

2020年1月18日 我孫子市布佐小学校星空ウオッチング観望会 日中曇りで、何とか星が見えて欲しいと思い、観望会開催しました。 布佐小学校校庭に望遠鏡機材を組み立て始めるころには、金星がうっすら 見えていましたが、天文教室が終わった18:30過ぎには一面曇りとなって、 観望会は中止となりました。残念。 天文教室をした体育館で、太陽系縮小ゲームをしました。 観望会に参加していただいた方々は、およそ20名ほどで、この縮小ゲームに 子供さん10人ほど参加してもらいました。 縮小ゲームは、地球の大きさ12,750kmを厚紙で1cm作り、太陽は109cm、 水星4mm、金星1cm、火星6mm、木星11cm、土星9cm、天王星4cm、海王星4cm をそれぞれ作り、太陽を除いて、割りばしにそれぞれを貼り付けて、手で持ち やすくしてあります。 この縮小は、地球12,750kmを1cmにするには、1/1,275,000,000にします。 また、距離は、同じ縮小率1/1,275,000,000ですると、太陽と地球の 縮小距離は117mに、遠い海王星は3,355mとなって、実際そんな遠くに 割りばしの惑星を持って行ってもらうわけにはいかないので、1/100にさらに 縮小して、太陽と地球は1.8m、海王星は35mにしました。大きさと距離の 縮小率は違いますが、109cmの太陽から水星50cm、地球1.8m、木星6m、海王星 35mなどにして、体育館などでゲームができるように工夫しました。 10人の参加者には、それぞれ割りばしの惑星を持ってもらい、それぞれの惑星の 縮小位置に行ってもらって、参加者の皆さん全員でその状況を見て、聞いて 体験して貰いました。実際、海王星を担当した子供さんは、体育館の舞台の 上に乗って(およそ35m)、こんなにも遠いのだと感心しきりでした。 他の惑星担当の子供さんも、1cmとこんなに小さい地球に自分たちが住んでいて、 太陽が、なんて大きいのかとかなどなど、ゲームを一緒に楽しく体験しました。 最後に、大プレゼントしてしまいました。この太陽系縮小一式を10名の子供さんに じゃんけんで勝った男子児童にプレゼントしましたら、親子さんで大喜び。 一言、大切に使ってくださいね。 これで、観望できなかった分を帳消しするくらいの効果がありました。 主催者のWatanabeさんも大変喜んでいただきました。 その間、応援メンバーには、校庭で終わるのを待っていただき、大変お疲れ様した。 kishino

0 件のコメント: