2009年9月28日月曜日

日本製紙「森と紙のなかよし学校」



9月26日から27日に日本製紙「森と紙のなかよし学校」が開催されました。
8日目となるこの日は朝から天気恵まれ、白根山が紅葉にすっきりと浮かび上がり、30人の参加者を迎え入れてくれました。到着とすぐに太陽黒点を見てもらい、約一年半になる減少期のなか、じっくりと「ほくろ」を観測してもらいました。
プログラムの最初は「森を歩こう」でした。初参加のNaitouさんには今回特別に、白根山の火山岩についてレクチャーをお願いし、素晴らしいテキストも作ってもらいました。子供たちはクマが残したと思われる木の傷跡に歓声をあげて驚いていました。
この日は国際宇宙ステーションが上空を通過する予定になっていて、ビックなプレゼントを参加者に見せることができました。時間はほんのわずかで、すぐに見ることができなくなるため、5分前から全員に告知しました。18:30一斉に空を見上げ待つこと1分ほど、予定より若干遅れて北西に強い光が現れ、その後時々雲に邪魔されながら南の方向に一直線に飛んで行きました。約1分の“天体ショー”に参加者全員感激。すうっと見えなくなると拍手がわきあがりました。
夜になるにつれ雲が多くなり、天文教室と観望会の判断が難しく、どちらも開催という忙しいものになりました。それでも月・木星はほとんどの人が見ることができました。解散後も時々見に来られる方がいて、天の川も見ることができました。盛りだくさんの天体観測に我々もくたくたになりました。
翌日は雲が出て太陽を見ることはできませんでした。メインプログラムの紙すき体験も成功に終わり、今回も皆さんに大変喜ばれる開催となりました。
Kishinoさん、Naitouさん大変お疲れまでした。
Sakai

9/19例会


史上初という「シルバーウィ―ク」が例会となりました。これまでのうっ憤を晴らしたいとばかりに、2日連続で例会を実施しました。
9月19日(土)は大型台風が関東の東を進んでいて、天気予報では早いうちに晴れるということでした。
しかし、その日は残念ながら台風が思ったより東にいかず、北上したため次の日の朝まで曇ったままでした。
この日は、Kishinoさん、Nitouさん、JALからSasanumaさん、Horikoshiさんが参加しました。
翌日の20日はKishinoさん、Nitouさん、Horikoshiさんの3人が近くの温泉へ行き、昼仮眠をとりながら夜に備えました。
2日目は再チャレンジ、台風一過となったその日は雲ひとつない星空となり、約5か月ぶりの天の川に満足しました。2日目はSasanumaさんが参加できませんでしたが、SakaiとFujitaさんが参加。
24時を過ぎるころには雲が早々と出てきて、思ったほど撮れませんでした。それでも久々の星空に皆さん満足。次の例会へ期待が一層高まりました。

2009年9月14日月曜日

9月12日(土)布佐小学校「星空うおっちんぐ観望会」

残念ながら、天気不良により中止となりました。Kishino

2009年9月7日月曜日

9月6日三郷北部図書館観望会

4月以来?のすっきりした星空で観望会が出来ました。8月2日望遠鏡工作の参加者も来て、新しく来た方もいて賑やかでした。まず、天文教室を行ったあと、屋上に出て星空の見るポイント(①北極星を探す、②東西南北を知る、③角度を知る)を体験して、本命の木星を200倍で見てもらいました。シーイングはやや良くなかったものの、縞模様が2本、3本見え、色・ガリレオ衛星を確認してもらいました。子供たちも大勢来ていて、工作した望遠鏡で木星やはくちょう座付近をテストしました。「見えたー」と言って、喜んでいました。三郷は光害の多いところで、天体導入には困難な場所です。でも、Fujitaさんが頑張っていただき、M57、アルビレオを導入してもらったので皆で見ました。M57は、はっきり見えないので「見えたのかなー?」と言っていました。20時になり、終了宣言。西の空ほうに雲が出てきていましたが、観望会にはまったく影響なしでした。Fujitaさん、Takahashiさん、Tanakaさん、Hiranoさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。Kishino

2009年9月6日日曜日

9月5日「星空たんけん」観望会大盛況


「星空たんけん」観望会は、今までにない大盛況でした。観望会も実に5ヶ月ぶりくらいの開催でした。今年は温暖化の影響?か、特に土、日にかけては曇り、雨でほとんどの「星空たんけん」観望会は中止に追い込まれました。昨夜の星空は、雲ひとつない絶好の観望会日和でした。我孫子市広報、親水広場チラシを見て、問い合わせが普段より多く、多くの参加者が来てもらえそうとの予感を感じました。結果、60人レベルの参加者があったように思います。今夜は満月なので、東の林付近に昇ってきた満月を目視した大きさ見てもらい、五円玉、50円玉を急遽用意してもらい、手でそれぞれをかざしてもらい、その穴に満月が入るかどうかを確かめてもらいました。結果は穴に満月がちょうど収まります。18:30いつものとおり、星空を見るときの3つのポイント①北極星を探す。②方角(東西南北、天頂)。③角度(手を使ってグー=10°、親指ポン=15°、パー=20°)をしました。南の空を見ると高度20°付近に木星が明るく輝いていました。早速、参加者をメンバーの望遠鏡に行ってもらい観望会開始。木星、満月、アルビレオ、夏の大三角などなど、今回はたっぷり見ることが出来ました。Itouさん、Sakaiさん、Nitouさん、Fujitaさん、東葛星見隊Jrの皆さん、そのほかの参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。また、新たに東葛星見隊Jrに入隊された方々ありがとうございました。感謝、感謝。Kishino

2009年9月5日土曜日

9月5日 星空たんけん開催

本日は天候に恵まれ晴れています。予定通り観望会を実施します。

2009年9月1日火曜日

8月29日ランドマークタワー「星空教室」観望会

8月29日(土)、横浜ランドマークタワーで「星空教室」(望遠鏡工作と観望会)してきました。東葛星見隊としてはこのような都会では初めての観望会でした。Itouさん、NaitouさんFujitaさん、特別応援のYoneyamaさん、お疲れ様でした。この観望会はトミーテックのNakagawaさんから話があったものです。ランドマークのOtaさんありがとうございました。参加者は1000名の応募があり、絞って112名にするのにたいへん苦労されたそうです。25Fにある大会議室には満員になるほどの参加者になりました。14:30から15倍望遠鏡工作をしましたが、小学生を対象に募集したので、工作は早く出来上がり、子供たちは見たくてそわそわ。廊下に出て完成した望遠鏡で外の風景を見ました。みんな喜んでいました。そのあと、天文教室をしました。その際、木星に彗星らしき天体が衝突したことを話し、Yoneyamaさんが日本で一番最初に衝突痕を発見した方であると話すと一斉に拍手。最後に、質問時間を設け、大人からあり、「なぜ、太陽と月が同じ大きさになるのか?」子供からは「月は1年にどのくらい地球から離れていくのか?」とかなり高度な質問がありました。天文教室のあとメンバー全員で臨港パークへ行き、機材セッティング。空を見ると雲が先ほどから覆い始め危ぶまれました。18:30参加者が臨港パークに到着し、早速工作した望遠鏡を固定の竿に付けて月を観望。ピンボケの望遠鏡がいくつもあり「見えない」「見えない」とぼやいていました。ピントを合わせてやると「見えーる」と大喜び。そうこうしていると、月が見え始め、望遠鏡に行列。さらに木星が見えたと行列。天気が不安定のため、今回も天気に振り回されました。蒸し暑く、雲が増えて月、木星がともに見えなくなり、ベガだ、デネブだ、アルタイルだとあっちこっちに望遠鏡を振り回しました。20:20ころ最終の参加者が見て終わり、機材撤収となりました。今回も不安定な天気に振り回されました。撤収後、Otaさんは冬にも観望会を開いて見たい意向をがあるようです。