2008年12月29日月曜日

遠征 合同撮影会

12月28日、霞ヶ浦にて例会の撮影会をしてきました。今回は初めて土浦のHorikoshiさんメンバーと東葛星見隊Naitouさん、Kishinoの合同撮影会になりました。当夜は、19:30まで「星空たんけん」観望会があり、それを終えてからの遠征でした。21:00過ぎに霞ヶ浦に到着。天気は上々で、本年最高の星空と思います。早速機材セッティング、空を気にせずセッティングは何と気持ちがいいことか。セッティングの後、皆さんで合同遠征のお祝いとミニ忘年会で乾杯。乾杯、夕食の後、Nitouさんはε-180EDの遠征ファーストライトでした。3分でオリオン座の馬頭星雲がはっきりと写ってしまうほど、すごい威力のものでした。今後、使い方がうまくなると天ガや星ナビに」稿がありかも知れませんね?
Horikoshiさんから画像処理について話が聞けて、フラット補正がとても大事とのこと。来年の日曜日に画像処理の学習会を開いていただけるとの返事。これは大変ありがたいことです。Sakaiさんのコネクトでこのようになるとは大変ありがたいことです。楽しみにしたいと思います。日程調整をしたいと思います。
翌朝(29日)、またもや忘れ物・・・ホワイトガソリンを忘れて、朝食はパンのみでした。すみませんでした。来年もどうぞよろしくお願いします。Kishino

2008年11月30日日曜日

例会



11月29日(土)例会
Kishinoさん、Naitouさんと私の3人が例会に参加しました。
天気予報は晴れそのものでしたが、午後から変わってしまい「低気圧が発生しその影響で一時曇り」になってしまいました。ついた頃は雲の隙間から青空がのぞいていましたが、設置が終わるころから本格的に曇り、時々みぞれや小雨が混じって驚きました。予報より少し回復が遅れたようで、寒気が通り過ぎた11時過ぎやっと安定した星空が現れました。
今回Kさんは三脚のトラブル!?があり、折角のガイド"Orion StarShoot AutoGuider"のテストができませんでした。今回のテストを楽しみにしていたのですが次回に持ち越しです。
例会はいつものように乾杯から始まり、雲間に仮眠、11時過ぎからは一面の星空に満喫しながら写真を撮りました。Photo掲示板を見てください。思ったより気温が下がらず、7℃から2℃と暖かくこの時期としては冷え込みがありませんでした。さすがに晴れれば写真の通り360度一面に素晴らしい星空を見ることができました(アルクトールスが上ってきました)。Nさんも私も現地での撮影はガイドがうまく行ったので、あとは画像処理に期待です。参加者は星空を見て満足のいく例会となりました。(Sakai)

2008年11月24日月曜日

11月の「星空たんけん」観望会

なかなか開催できなかった「星空たんけん」観望会。21日(土)開催出来ました。17時ころまでいい天気でしたが、機材をセッティングし終えたころにはうす雲が当たり一面に覆ってきました。またもや雲にやられてしまいました。予定していました観望天体はアンドロメダ大銀河など雲間を選んで一通り観望しました。うす雲があったりではっきりとは見えませんでした。時間が経過するほど雲が増えてきて19時過ぎには終了宣言を出しました。東葛星見隊Jr家族を中心に14、5名が参加してくれました。Sakaiさん、Nitouさんお疲れ様でした。観望会終了後来年度の例会、観望会のスケジュールについて話し合いました。来月の「星空たんけん」観望会は12月27日(土)の予定です。 Kishino

2008年11月3日月曜日

11月例会


11月1日
半年ぶりの福島での例会となりました。
今年は雨が多く、5月に一行ったのですが写真は撮れずじまいとなり、実質4月以来の例会となりました。
今回はKishinoさんが自転車でけがをしてしまい残念ながら欠席。Fujitaさん、Naiouさんと私の3人でした。
まず、5月に行った時初めてお会いした地主さんのYawataさん宅へ挨拶にお伺いしました。かなり奥まった一軒家と牛小屋がすぐに目につきました。地図検索であらかじめ調べていったからわかったものの、住所だけでは全く分からないところでしょう。自宅にはおばあさんがいて、訳を話したところ、聞いているよとのことで快く迎えてくれました。お土産をあげたところ、大根でももってけやと3人分頂きました。
東京では木枯らし一番が吹き、冬型の天気となって素晴らしい星空が広がり、地平線ギリギリまで星が広がっていました。Naitouさんはこれに気を良くしてちょっと飲みすぎ、うたた寝をしている間に写真を撮る時間がなくなってしまいました。
途中小山の天文愛好家Yamamotoさんと地元のYmanuchiさんが来て、近くのスポットで観望中心の例会をしていました。
小山の皆さん、私は写真を撮るのに必死で(何しろ4月以来ですから)あまりお相手できなくてすみませんでした。
1時過ぎから雲が出始め2時頃にはすっかり曇ってしまい、残念ながらここまで。お酒もそこそこにお休み。
やはり遠征にはつきもののトラブルが皆さん発生。ちょっとしたことですが次回への課題も見つかってまたまた期待が大きくなりました。
次も晴れますように!!

2008年10月26日日曜日

星空探検中止

10月25日(土)の星空探検は曇りのため中止となりました。
広報を見て参加を希望された方がいらっしゃいましたが、残念ながら来月に期待しましょう。

2008年10月5日日曜日

10月例会



10月4日
久々の例会が行われました。Kishinoさん、Fujitaさん、Naitouさん、Sakaiの4人が参加。
低気圧接近のため福島ではなく霞ヶ浦での例会となりました。秋晴れが夜の11時頃まで続いて、皆さんこれまでのうっ憤を晴らすかのように撮影していました。
まずはいつものポイントに着くと、なんと砂利道から舗装道路に変わっていて今まで以上に車の往来がありました。機材をセットし終えてから、久々に星を見ながら乾杯!!。うっすらとではありますが天の川の存在がわかるほどの空に満足。そしてそれぞれがガイドを成功させながら撮影をしていました。いずれ掲示板の方へ投稿されることと思います。
天気予報通りに夜半前から雲が出てきて、次の日を迎えるころには撮影ができなくなり、そのころにはみなさん各車で仮眠をとっていました。
昨今の温暖化のせいでしょうか、蚊が今に多くこの時期は対策が必要です。
次回の例会は福島でできますように!!(Sakai)

2008年9月28日日曜日

森と紙のなかよし学校


9月27日と28日の2日間 日本製紙主催の「森と紙のなかよし学校」が開催されました。
26日は寒冷前線の通過後の寒気が入り、日光白根山(2578m)の山頂付近は観測以来初めてという9月の初冠雪を観測しました。最初のプログラム「森を歩こう」では標高2000mの山腹を5℃という寒さの中、みんな元気に植物や動物(痕跡)を観察しながらウォーキングを楽しみました。
ロープウェイで下山後、空は時雨から時々太陽が顔を出すようになり、開催(今回で6回目)してはじめての星空観察が期待できそうになりました。
バーベキューが始まったころから木星が雲間から見え始め、暗くなると共に雲が切れ始め、夏の大三角・カシオペアが見えてきました。これまではここで曇っておしまいというパターンが多かったため、食事をしている子供たちを呼んで、今のうちに木星を見ようとちょっぴり忙しい食事タイムになりました(私はお肉が食べられず焼きそばとおにぎりだけでした!)。
その後もどんどん晴れ間が広がり、雲の流れが何と南から北へと大きく変わりました。すると天の川が見えだし、時々低い雲が流れるものの満天の星空になりました。
ほとんどの参加者がこの天の川を見て感激し、解説などいらないほどそれぞれが堪能していました。アルビレオ・二重星団・アンドロメダ大銀河(はっきりと輪郭がわかるほどよく見えました)、さらにはプレアデスまでたくさんの星々を見てもらい、遅くまで観望者が絶えませんでした。
Katouさんからティアスターをお借りして、曇りの場合のプログラムを考えていたのですが、使わずに済みました。Katouさんありがとうございました。
丸沼の1400mから見る星は最高レベルの見え方でした。多くに人たち(スタッフも含め)が素晴らしい天の川に酔いしれてもらい、大変印象に残る観望会となりました。
28日は「小枝から紙を作ろう」のプログラムがあり、その中でも昨夜の星の素晴らしさが評判でした。(Sakai)

2008年9月25日木曜日

星空たんけん やっと開催

9月20日(土)
3月以来の星空たんけんの開催となりました。当日は台風一過のちょっとした晴れ間が広まりました。
それにもかかわらず十数名の方が参加していただき、その甲斐あってか木星の素晴らしい縞模様を見ることが来ました。さらにガリレオ衛星イオの影が木星にはいり、珍しい現象も確認できました。あとはいつも通りですが・・・・8時前には曇ってしまってお開きとなりました。参加していただいた皆さんには何とか見て頂くことが出来て、隊員一同喜んでいます。
(Sakai)

2008年9月16日火曜日

布佐南小学校観望会

9月6日(土)18時から観望会を開催しました。布佐南小学校の観望会は我孫子市青少年相談員主催、我孫子社会福祉協議会が共催です。17時30分ころまでは雲はありましたが、何とか観望会が出来る天気でした。しかし、ここからがいつものとおりの天気が悪いほうに向かっていくのです。。そのようなことで、今回の観望会は同小の体育館で天文教室を行ったあと観望会を予定していましたが、最近の悪天候の経験から体育館での天文教室をせず、校庭で観望会と一緒に行うことにしました。そのとおり、18時ころには木星が見える付近には雲が一面に覆い始めて瞬く間に厚い雲に覆われてしまいました。その間、Itoさんに望遠鏡・双眼鏡の仕組みや取り扱いの説明をしてもらいました。説明している間に天頂付近が空けてベガが見えました。すると木星付近の雲が晴れて木星が見え、望遠鏡を向けて見始めたときには再び雲の中に消えてしまいました。望遠鏡で見た子供さんは2,3人でした。みんなで、19時過ぎまで天を仰いでいましたが、一向にはれる気配はありませんでしたので、ここで観望会終了の宣言。毎度のことですが、とても残念でした。Fujitaさん、Naitouさん、Itoさんお疲れ様でした。Kishino

2008年9月15日月曜日

ドーム拝見




9月14日
中秋の名月に合わせて、Sasanuma家のドームを拝見してきました。憧れのドーム。いいですねの一言。ドームはマウナケア2.6m。十分広く中に4.5人入ってもきつくはありませんでした。その中にEM400とε160 Meade200mmを据え付けてあり、さらにカメラがSTL11000。これにて光害をもろともせずフィルターワークで写真を撮っています。
参加者も辣腕が揃い、T-FIXさん兄弟やヨネヤンさん、それに日食6勝2敗のTANAKAさん、ドームをもっているFUSEさんと天文ベテランの方々ばかりで、私など大変恐縮しました。夜は近くの居酒屋で天文談義。楽しいひと時を過ごしてきました。
今度、T-Fixさんやヨネヤンさんから画像処理講座を受けたいと思っています。ちょっとしたテクニックで見違えるようになります。みなさんで企画しましょう。その前に元データとなる写真を撮らないと・・・
(sakai)

2008年8月31日日曜日

例会中止

8月30日(土)
例会が雨のため中止。
30日は記録的な大雨、我孫子市で19:00までの一時間に107mmという降水量を記録しました。大きな被害にはなっていませんでした。
それにしても4ヶ月間連続の曇りや雨です。

2008年8月24日日曜日

Canon用FF H-α



天候不順で機材に走っています。
何をするにもこう天気が悪ければ、近場での練習もできません。次に考えることは晴れたら○○をしようなんて、誰でも同じことを考えるのではないでしょうか。そんなわけで4月頃頼んでいたCanon用 FF H-α(12nm)フィルターがやっと届きました。購入したのはアメリカのwww.OPTCorp.com  本当は5月には到着予定でしたが、4回も延期され、そのたびにメールのやり取り。「在庫がなくメーカーからの出荷が2週間後に始まります・・・」を4回もやられました。Emilyちゃん(名前で結構美人を想像しています)は悪いのはOPTでなくAstronomikのせいにしていますが、日本ではこんなことになったら腹を立てて怒ってしまいます・・・が英語で怒れないので、いつも同じやり取りが続いていました。それがやっと到着しました。送料を含めて日本で購入するより1万円ほど安くなります。EUで買うともっと安くなるのですがEUから日本へ送ってくれるShopを見つけられませんでした。フィルターは真赤で濃く、ピント合わせが大変そうです。冷却CCDではおなじみのH-αはデジカメでどのように写るか楽しみです。(Sakai)

星空たんけん中止

8月23日(土)
曇り一時雨のため中止。
これで4月から連続中止。秋の長雨のような天気が続いて、早くも秋模様です。
こんな天気、記憶をたどると10年ぶりでしょうか。(Sakai)

2008年8月16日土曜日

土浦神立地区コミュニティーセンター観望会



8月13日(水)
土浦のHorikoshiさんの依頼で、土浦の菅谷小学校にて観望会を実施してきました。私が柏の観望会同様勉強会を担当し、ご覧のとおりのたくさんの応援でいろんな種類の望遠鏡が並びました。天気は残念ながら月が若干見えた程度で終わってしまいましたが、見に来られた方も望遠鏡の数にびっくりされていました。
特にIbukaさんの40cmドブは自作というみんなが興味を引くものとなり、人気の的でした。台座はしっかりしている証明として、私も乗りましたが、みんなでかわるがわるメタボのHorikoshiさんまで乗って、くるくる回ってその頑丈さに驚いていました。Kishinoさんの双眼望遠鏡も圧巻ですが、40cmドブも観望会用として目玉になっていました。
Horikoshiさんからは、このお礼になにかできることはありませんかという話がありましたので、東葛星見隊へ「画像処理講座」に来てください、と頼んだところ快く引くけてくれました。実現はいつになるかわかりませんが、天ガ・星ナビの常連入選者のテクニックを教えてもらいたいと願っています。(Sakai)

2008年8月15日金曜日

親水広場太陽観望会その2

8月14日(木)10:00~14:00親水広場にて第2回目の太陽観望会を開催しました。天気は雲がやや多かったですが、130名を超える方々が観望しました。今回も黒点は見られませんでした。(Kishino)

2008年8月12日火曜日

親水広場太陽観望会その1

8月12日(火)10:00~14:00親水広場にて太陽観望会を開催しました。9:00過ぎに親水広場に到着、機材セッティング開始。10:00から太陽観望開始。今日も朝から曇りがちで、時折太陽が差し込む程度。14:00まで50%の日照率のようだったと思います。10:00には数組の家族連れが遊びに来ていて、早速太陽の観望。太陽がオレンジ色に見えるよ!の子供の声で、母親がえっ!オレンジ色? すごーい! ほんとにオレンジ色。の親子のやり取りで14:00まで約100組の方々が太陽を観望しました。太陽の活動は極小期のようで黒点は5月以来私は見ていません。観望してくれた大人たちの約40%は黒点は??と当然黒点があるものと思っていたようです。(Kishino)

2008年8月10日日曜日

CCDお掃除キットSCK-C1





CanonからCCDのごみとりお掃除キットが発売されました。一般の小売りはなく新宿のQRセンターにありました。QRセンターでCCDの掃除をする際のものと同じだそうで、効果は2枚の写真を見てください。ブロアーではどうしても取れなったゴミ(中央上の方)が簡単にきれいに取れました。ちなみにキット(たぶん十数回は使えそう)が5000円ぐらいでした。(Sakai)

柏市中央視聴覚ライブラリー 主催観望会











8月9日(土)
柏市中央視聴覚ライブラリー 主催の観望会が開かれました。
17:00から中川さんによるデジカメ天体写真講座・18:00からSakaiによる天文講座・19:00から小沼さんによるプレゼントコーナーそしてその後屋上に上がって観望会となりました。当初天気予報では、晴れのち曇り一時雨とういうことでしたが、プレゼントコーナーが終わってすぐ、月が顔を出し、そのあとベガ・アルクトゥールス・アルタイル・デネブ。そして肉眼では見えませんでしたが、アルビレオと当初予定していた星々が現れてくれました。終了を宣言したとたんに木星が見え始め、縞模様をかすかに確認することができました。参加者にはこれで予定していたすべての天体を見せることができ、満足していただいたと思っています。

千葉天体写真協会・柏プラネ・東葛星見隊の皆さんお疲れ様でした。

2008年8月9日土曜日

三郷市北部図書館夏休み特別企画

8月8日(金)東葛星見隊としてはじめて三郷市北部図書館と共同イベント「夏休み特別企画」を行いました。天気も予報されていた雷雨にもあわず、天気に恵まれました。6日、7日と連日の企画と連日35度近い酷暑の影響で少々ばて気味でした。17:00から2F視聴覚室に11組34名の参加者が集合。
今回はあらかじめ同図書館に市販の組み立て望遠鏡を使っての企画を提案して了解を得て開催。
15倍の組み立て望遠鏡を参加者に購入してもらい、工作の開始。まず、望遠鏡の種類と仕組みを資料により解説。続いて、望遠鏡の工作。メーカー側は10分で完成とありますが、素人の大人でも10分は無理。1時間程度の余裕を持って開始。やはり、接眼レンズのはめ込みや対物レンズにストッパー役の輪ゴムをはめるにはかなりの時間がかかりました。この2点ができれば、後は完成している部品にはめ込んでいき完成。それでも1時間強かかりました。完成すると子供らはすぐに望遠鏡をのぞき込んであたらを見回していました。18:25から18:45まで休憩し(軽食を取った)、18:45から30分ほど
Itoさんによりプロジェクタを使って月について話してもらいました。途中笑いが聞こえて楽しい雰囲気で
見られました。19:10~作った望遠鏡を屋上に持ち出し、めいめい持ってきた三脚に作った望遠鏡を取り付けて月を見ました。しっかりした三脚でないため、せっかく導入できても、ピンとあわせでずれてやり直し。このような光景がほとんどでした。それでも導入・ピントがあったとき「わあー見えた!」「すごい!!」など歓声でいっぱい。その後木星が屋根越しに昇ってきて15倍で見て[周りにちっちゃな星が見える」ガリレオ衛星が見えるのです。用意した望遠鏡で月や木星を見てもらい、その様子を画用紙に描いてもらいました。望遠鏡であたりを見回していろいろな星を見ては「見えたよ星が!!」と興奮気味でした。20:00過ぎになったので、終了宣言。今度は8月24日(日)に望遠鏡を持ってきて観望会しようと話して終わりとしました。Itoさん、Fujitaさん、Naitouさんそれと北部図書館Sonodaさんや
Takahashiさん、Tanakaさんお疲れ様でした。こちらも大成功でした。(kishino)

親水広場夏休み特別企画

8月6日(水)、7日(木)東葛星見隊と手賀沼親水広場の共同イベント「夏休み特別企画」を親水広場で行いました。両日とも雷雨が予報されていましたが、天気に恵まれて開催できました。我孫子市付近の参加者から遠くは茨城県牛久市からの参加者で、6日は11組27名、7日は11組34名と大勢の参加者で3Fにある研修室は大賑わいでした。両日とも17:00から親水広場側の企画・手賀沼の生き物の講話。18:00からは簡易望遠鏡の工作。工作の前に望遠鏡の種類と仕組みを配布した資料にしたがって説明。望遠鏡工作はたまたま筒に使うトイレットペーパーの芯が親水広場側で揃えられなかったので、親水広場のほうで約10cm四方の厚紙を用意しました。これが工作のひとつに加えられて、参加の子供たちは厚紙を筒にするため悪戦苦闘で完成させました。輪にした筒をホッチキスで2箇所止めて、あとはできている対物レンズと接眼レンズの溝に差し込むだけの簡単な工作でした。20分ほどで3倍のガリレオ式望遠鏡の出来上がり。この後、親水広場備え付けの経緯台望遠鏡1台で子供たちに操作体験をしてもらいました。15メートル先の壁時計を目標にファインダーをのぞきながら、微動ノブで時計を導入、次にアイピースをのぞきピンとあわせの体験。早い子、手間取っている子や慎重な子で様々でした。全員導入、ピント合格でした。19:00から工作した望遠鏡を持って親水広場の広場で月と木星の観望会。自分で作った望遠鏡で月を見て「見える!!」「見えた!」と歓声。そしてセッティングしておいた望遠鏡で月や木星を観察。観察した様子を赤い色の懐中電灯のもと画用紙に描いてもらいました。付き添った家族の皆さんも月や木星のすばらしさに酔いしれていました。20:00すぎとなり、終了宣言。すかさず、8月23日の星空たんけんと東葛星見隊JrのPRをしました。Itoさん、Fujitaさん2日間大変お疲れ様でした。ありがとうございました。大成功でした。(Kishino)





両日とも予報されていた夕方からの雷雨にならず、企画されていた月と木星の観察と画用紙にその様子を描く観望会は

2008年8月2日土曜日

鎌ヶ谷西部小学校観望会

8月1日(金)「星を見たい会」を行ってきました。18:00から受付開始。18:20教頭先生あいさつに続いて、東葛星見隊のメンバー紹介(Fuijitaさん、Naitouさん、Kishino)。プロジェクターを使って天文教室を19:00ころまで行いました。19:00過ぎから校庭に出て闇夜??記念撮影。100名くらいの参加者なのでかなり遠くからの写真撮影。しっかり取れていますが、若干写真が小さめになりました。
闇夜記念写真の後早速3グループに分かれて各望遠鏡ブースに。19:15ころでも夜空はまだ明るく、
参加者の皆さん頭を星空を向けて一所懸命に星を探していました。子供さんが大きな声で「あった、あった」天頂やや東側にベガがやっと見えました。でも、雲が天頂付近から南東にかけて覆っていました。20:00過ぎに南東30度付近に、雲の合間に明るい星が見つかりました。木星です。この後雲が見る間に消えて行きました。早速200倍の倍率に上げ見ましたら、ピタリとすばらしい木星の模様がきれいに見えました。子供さんにはあらかじめ配っておいた木星の模様の形、傾きなどをスケッチ用の用紙。木星をしっかり見て記憶してスケッチするように声かけしました。参加の皆さん木星のすばらしい模様を自分の目で見て大満足の様子でした。先生方、PTAに皆さん、交通安全のボランティアの皆さんのおかげですばらしい観望会ができました。ありがとうございました。観望会は実に4ヶ月ぶりでした。Kishino

2008年7月28日月曜日

7月26日星空探検中止

梅雨が明けたとというのに梅雨空?のような日が続いています。これで4か月連続の中止となりました。星見隊Jrの皆さんもどうしていることやら。夏休み特別企画に参加してください。その日はメンバーのKさんとパソコン談義。画像処理するにも4月から坊主で元ネタがなくホトホト困っています・・・・(S)

2008年7月12日土曜日

例会中止

7月5日(土)
例会中止
Kishinoさんとガイドや画像処理について調整。
(S)

2008年6月29日日曜日

星空たんけん 中止

6月28日(土)
梅雨本番のため中止です。
これで3回連続中止。今年の梅雨は本格的でかつ雨量も多め、早い梅雨明けを期待しましょう。

2008年6月22日日曜日

東葛のホタル


6月21日夏至

東葛地区にホタルが生息しているなんて初めて見ました。最近梅雨が本格的になって来たので、レンズを星からホタルへ向け、初めてでしたがホタルの写真を撮りました。

親水広場の2人と目的地に着くと小雨がパラパラと降ったりやんだりのまさに梅雨らしい天気でした。さらに月齢17と曇りながら明るい空でISOや絞りを工夫しながら何とか一枚だけ!?撮れました。

すでに時期が遅いのか天候や月齢のせいか、それとも怪しいおっさんたちのせいか10数匹ぐらいちらほらと見られる程度でした。宮城の実家の近辺にいるホタルは平家なので源氏がこれほど発色がよく、勢いよく光るときは見事に遠くからでもわかる大きな光を発してくれました。

ホタルの写真はどの程度の背景がいいのかわかりませんので、とりあえず天体写真ぽく画像処理し、光のを強調するように試しました。
親水公園に飾れそうにないので来年再チャレンジです。

2008年6月9日月曜日

6月7日 8日森紙


6月7日8日

日本製紙「森と紙のなかよし学校」が開催されました。

これに東葛星見隊に参加しました。Kishinoさん、Fujitaさんお疲れましでした。

6日の前日スタッフミーティングの夜は素晴らしい星空を見ることができ、スタッフは土星の環をみて感激していました。

当日は昼に太陽を見ました。しかし夜は小雨模様となり、星の勉強で楽しく過ごしました。

Sakai

森と紙のなかよし学校

6月7日8日 

日本製紙の社会貢献「森と紙のなかよし学校」が開催されました。

Kishinoさん・Fjitaさん協力ありがとうございました。

お疲れまでした。

スタッフミーティングの前日にやっと晴れスタッフは見事な土星の環を見ることができました。

残念ながら本番の7日の昼は何とか太陽を見ることができましたが、夜は雨模様となり、プロジェクターによる星の解説やクイズで楽しみました。

Sakai

2008年2月18日月曜日

2月17日青少年『星空☆うおっちんぐ』

Itosさん、Fujitaさん、Naitouさん、お疲れ様でした。連日の観望会応援ありがとうございました。高野山小学校で観望会を行うのは初めてでした。16:00すぎ現地着。すでにNさん到着。校庭では子供たちの野球練習が続いていて16:30過ぎに機材セッティング開始。セッティング最中は風が強くて大丈夫かなと心配しました。17:30過ぎから体育館で開始挨拶。青少年のHoragaさんに参加者数を聞きましたら、60~70名くらいとのこと。風が強く、とても寒い日なのにたくさん集まってくれたなと感じました。これは青少年のメンバーの努力の結果です。東葛星見隊メンバー紹介。30分の天文教室(青少年のプロジェクターが少々具合が悪くフルカラーで映らなかった)後校庭に出て、闇夜集合写真。空を見たら雲ひとつなく、風も収まり絶好の観望会日和です。各望遠鏡に分かれて北極星導入、東西南北、角度、冬の大三角、冬のダイヤモンドなどなどをおさらいして観望会開始。観望天体はオリオン大星雲をNさん、カストル二重星をFさん、スバルをIさん、月をKがそれぞれ担当しました。最後に土星を見てもらいました。皆さん感激の連発でした。土星のときに小4年生の男の子が土星が見えなくて(ケラレ)何度も挑戦して、4度目に見えて大変うれしいそうな表情が印象でした。予定の時間をはるかにオーバーしても見ている人が多くいました。20:40ころ終了の宣言があり、皆さん満足の様子で帰りました。機材片付け終了後教員室で暖かいコーヒー、葛餅を振舞ってもらい、校長先生からお礼の挨拶があり、三拍子の締めで終わりとなりました。寒かったですが、とてもすばらしい観望会でした。Kishino

手賀の丘少年自然の家「星空を訪ねて」

Itoさん、Sakaiさん、Fujitaさん、Naitouさんお疲れ様でした。この観望会参加者は当初80名を予定したいましたが、アナウンスしたところ、105名の参加者となったと同少年自然の家担当者の方は大変喜んでいました。このところ観望会時の天気は概ね晴れが続いて10割の打率になっています。16:30過ぎに現地に到着。すでにNaitouさんが来ていました。今回は事前の打ち合わせで観望会場所はグランドで行うことにしていました。早速機材組み立て開始。17:00過ぎには完了して、17:20過ぎから
夕食をいただきました。18:20~主催者の挨拶があり、東葛星見隊のメンバー紹介、天文教室を30分くらい行い19:00からグランドに出て観望会開始。ボランティアの方に4グループに分かれてそれぞれの望遠鏡のブースに案内してもらいました。天文教室の北極星の見つけ方や東西南北、角度、冬の大三角・冬のダイヤモンドなどなどをおさらいしたかったのですが、ちょうどくもが出てしまいまともに出来ませんでした。まもなく雲が切れて予定通りのIさんはスバル、Sさんオリオン大星雲、Fさんカストルにスバル、Nさん火星と月(15時頃には1度くらい、19:00頃には2度と最接近)を案内してもらいました。時間が経つにつれ気温が低くなって来ました。20::00過ぎに主催者側から豚汁のサービスがありました。最後に土星を見てもらいましたが、ほとんどの皆さん感激、感激の連続で、21:00ころに終わりの宣言がありました。Kishino

2008年2月17日日曜日

希望が丘例会

2月8日
翌日の9日が例会日でしたが、雪の予報のため急遽8日に変更し、Kishino、Fujita,Naitou,Sakaiの4人で希望が丘へ行きました。途中道路に雪が残っていましたので心配していましたが、案の定現地には10cmの雪があり、かき分けながらセッティングをしました。当日の最低気温は-10℃まで冷え込み、皆さんパソコンの調子が悪くなるなど、調子が出ませんでした。Kishinoさんが用意した串焼きやおでんに暖をとり、カチカチに冷えたビールで乾杯。見上げると星空は一級の輝きを見せ、一段と大きさが増して、流石遠くまで来た甲斐があったと思わせるものでした。

2008年1月28日月曜日

1/27三郷観望会

1/27三郷市北部図書館観望会を応援してきました。Itoさん、Nitouさんお疲れ様でした。天気は、三郷観望会においては、私としては初めて位のすばらしい天気に恵まれました。参加者は北部図書館に
予約していた20数名の皆さんが来て、とても賑やかに観望会が出来ました。でも、三郷の回りは光害で一杯。スバル、M42、火星、カストル二重星などはまったく問題なく導入できましたが、ペルセウス二重星団は空が明るくて導入されているようでしたが、とうとう見ることは出来ませんでした。こんなときに自動導入装置があれば何らなく導入が出来るのですが・・・。19:00頃に始めましたが、かなり寒かったので19:40頃には観望会終わりの宣言をしました。(k)

2008年1月27日日曜日

「星空たんけん」観望会

1/26(土)「星空たんけん」観望会を行いました。Itoさん、Sakaiさん、Fujitaさん、Naitouさんお疲れ様でした。16:30過ぎ集合したら、野球の子供たちが最後の練習をしていました。引き上げたので、16:50頃から機材セッティングを開始しました。時折、雲がゆっくり流れて、開催には問題はなさそうな感じでした。18:00には、先日、東葛星見隊Jrに申込のあったMさん家族が来て、早速ネームプレートをあげました。夜空は雲がなくなり、かなり冷え込んできたので、透明感が出てきて観望にはいいコンデションになりました。肝心のJrのメンバーがなかなか来てくれません。18:30頃になるとJr申込予定のTさん家族やすでにJrのUさん家族、Cさん家族、Nさん家族、Sさん家族、Oさん家族など暗闇でわかりずらかったですが、25~30名くらい来てくれました。家族の皆さん、大変寒い中ありがとうございました。ご苦労様でした。でも、透明感のある夜空でスバル、オリオン大星雲、火星、二重星団、冬の星座、冬の大三角、冬のダイヤモンドなどすばらしい観望ができました。貸出用の望遠鏡はUさんからMさんに貸出しました。大変喜んでいました。今月の観望会は1/13ボーイスカウト観望会、17野田市南部小観望会、19青少年布佐小観望会そして26の「星空たんけん」観望会と4回開催しましたが、いずれも天気に恵まれ、東葛星見隊メンバーの応援にてすばらしい観望会が出来ていて大変うれしいことです。27は三郷観望会で、こちらも天気は良さそうで楽しみです。(K)

2008年1月22日火曜日

青少年布佐小学校「星空うおっちんぐ」

1/19(土)青少年相談員・社協主催の布佐小学校にて『星空☆うおっちんぐ』観望会を行いました。開催の前に布佐小学校でWatabeさんと打ち合わせした際、参加者がどのくらい集まるのか不安を感じていました。でも、意気込みが感じられたくさんの参加者が来られると思っていました。当日は日中晴れていましたが、昼過ぎから筋雲が出るようになり、だんだん筋雲が厚くなってきました。16:30同小の正門前でSakaiさんと合い、校庭に向かいました。すでにFujitaさん、Naitouさんが来ていて、お茶をいただき早速機材セッティングを開始。相変わらず、筋雲ががありましたが、流れていました。17:30天文教室開始。東葛星見隊メンバーを紹介して、20分程度天文教室を行いました。家庭室の外に出て夜空を見たら、晴れていたので、ほっとしました。その後、いつもののように闇夜記念写真を2組に分かれて撮りました。月齢11のもと、闇夜記念写真の露出時間は6秒でした。闇夜記念写真のときItoさんが駆けつけてくれました。これで5人のメンバーが揃いました。18:00から観望開始。月齢11のため夜空は明るく、最初は月、火星を観望してもらいました。そのあとM45やM42などを観望しました。19時頃になると校庭の赤土が凍ってきたか固くなったようでした。この日もかなり冷え込んだと思います。Watanabeさんが気にしていた参加者は100人を越えたと受付のほうからの報告があり、大変喜んでいました。19:45過ぎにはかなり冷え込んできたので、主催側からそろそろ終わりにしたいと声がかかりました。20:00に撤収してスタッフ一同校舎の中に集まり校長先生のお礼の挨拶があって、記念写真を撮って終了となりました。(k)

2008年1月14日月曜日

ボーイスカウト観望会

Itoさん、Naitouさんお疲れ様でした。今年初めての観望会で、数日前までは曇りの予報で危ぶまれていましたが、逆転の晴れになりました。日中から強風が吹き荒れ、17:30機材セッティング時にも
吹き荒れていました。ボーイスカウトが夕食を終えて19:00頃やってきました。と、風はぴたりと止んで
20:00のお開きまで止んでくれました。撤収が始まると風が再び吹き始めました。グランドは冷えに冷えて凍っていました。今回のボーイスカウト観望会は11名のこじんまりとした参加者でした。最初に
北極星の探し方、方位方角の探し方、手を使っての角度の確認の仕方などをして、月、火星、ペルセウス二重星団、スバル、M42などなどを見てもらいお開きとしました。ボーイスカウトの責任者Kawamataさんは今回の観望会がとても気に入った様子で、今後は定期的に観望会をお願いしたいと話して
いました。このように東葛星見隊メンバーの地道な努力が、参加者皆さんの喜びを感じてもらい、リピーターとしてたくさんのイベンが開催できること大変うれしい限りです。(K)

2008年1月6日日曜日

新年例会

1月5日(土)
今年初めての例会を霞ヶ浦にて行いました。Fujitaさん・Naitouさんと私3人での例会となりました。雲行きが怪しいため福島から霞ヶ浦に変更し、透明度はもう一つでしたが快晴の一夜でした。
セット完了後3人で乾杯。ちゃぷちゃぷ湖岸の波音を聞きながら星談義に花が咲きました。露と霜に闘いながら・・・いい写真が撮れましたでしょうか?
朝は日の出がまぶしく時折聞こえるカモの鳴き声に起こされ(散弾銃の音の方が大きかった)、軽い朝食を頂きました。(Sakai)

2008年1月3日木曜日

新春ミニ例会

1月2日
Naitouさんと希望が丘にて、今年初めてのミニ例会をしました。
当初矢祭にて行う予定でしたが、あまりの快晴にこれなら希望が丘でいい写真を撮りたいということで変更になりました。矢祭から18Km約25分、私は初めての現地撮影です。機材の調整がちょっと遅れ18:30頃からいつもの一杯。満天の星空に乾杯しました。暗さは矢祭や八溝山と変わらないようですが、視界の広さと標高の高さで一歩リードの場所です。風が穏やかな分霜も降りて-4.8℃と冷え込みました。残念なことに残土や残岩が放置してあり、星の割には雰囲気が2・3歩引いてしまいす。
夜半過ぎには雲が出てきて、私はそこで終了しゆっくりと休みました。成果はHPと掲示板に載せます。
次回はこのあたりの雰囲気のいいところでじっくりチャレンジしたとい思っています。(S)